▼ご質問にお答えします。 | ≪ご質問はこちらから≫ |
よく家賃の他に管理費・共益費いくらとありますが、これは何ですか? 賃貸物件の共用部分(廊下・階段・エレベーターなど)の維持管理、修理費用に充てられる項目です。特にエレベーターがあったり管理人がいるマンションに多く設定されています。
礼金という言葉がたまに物件紹介で見ますが、これはなんでしょうか? 契約時に貸し主に支払うお礼金のことです。終戦後の建物不足の名残で解約時にも返金されることはないです。最近は礼金をいただかないケースが、多くなりました。
最近の雑誌や店頭にかかれている物件の表示を教えてください。 まず間取りがかかれています。部屋の広さを畳の数で表したり、最近は・で表したりもしています。 (・はワンフロアーの場合が多いです)参考までに 和=和室 六(漢数字で表す) 畳敷の床 洋=洋室 6(算用数字で表す) フローリングやカーペットの床 L =リビング D =ダイニング K =キッチン たとえば3LDK和6・洋6・洋6というとリビングとダイニングとキッチンと和室6帖が1間に洋室6帖が2間ということです。 それからよく表示されている距離ですが、1分で歩く距離を80メートルとしています。ですから最寄り駅より徒歩10分=最寄り駅から800メートルになります。
よく言われる敷金とは何ですか? 契約時に貸し主に預ける金銭ことです。解約時には返金されるが、家賃未納や解約時の補修費用などに充てられることも多い。一年未満の解約の場合は返金されないこともあります。これに似た性格を持つ保証金という物もあります。これは主に会社契約の際に多く見られます。これも同様に解約時には返金されます。
仲介手数料とありますが、なぜ払う必要があるのですか?仲介などしてもらわなくても借りることができればいいのではないのでしょうか? これは法律で定められた業者しか不動産に関する業務をおこなうことができないため、法律で定められている報酬です。金額は賃料の一ヶ月分と決められていてこれを仲介した不動産業者に支払います。勘違いされている方も多いかと思いますが、家賃に仲介した不動産業者の取り分は含まれていません。また土地・建物の売買にも手数料が発生します。